北海道のコンブが値上がりしているそうだ

北海道で昆布の漁獲量が減っていて、値段が上がってるからフジッコが昆布製品の値上げをするらしい。

 

headlines.yahoo.co.jp

 

・1997年から見ると、大体漁獲量は半分に減少した。

・原因は人手不足。

 

ということらしい。

 

さて、本当か。調べてみた。

 

まず、北海道の25年間の漁獲量・漁獲高・平均単価をまとめてみました。

 

 

  漁獲量 漁獲高 平均単価
1991年 23,675 37,800,776 1,597
1992年 30,253 35,198,880 1,163
1993年 30,139 36,715,896 1,218
1994年 25,832 26,768,419 1,036
1995年 26,704 29,381,773 1,100
1996年 26,716 28,581,588 1,070
1997年 28,583 31,402,781 1,099
1998年 20,989 22,406,959 1,068
1999年 21,403 35,550,691 1,661
2000年 22,035 27,108,392 1,230
2001年 23,157 31,958,872 1,380
2002年 24,066 25,740,682 1,070
2003年 21,196 23,044,696 1,087
2004年 21,566 22,823,966 1,058
2005年 20,001 24,117,668 1,206
2006年 19,804 25,239,403 1,274
2007年 18,020 25,736,754 1,428
2008年 19,014 26,325,286 1,385
2009年 19,534 26,740,386 1,369
2010年 18,796 23,189,290 1,234
2011年 15,684 22,220,156 1,417
2012年 18,451 25,207,642 1,366
2013年 15,111 21,485,857 1,422
2014年 16,944 23,659,969 1,396
2015年 16,505 22,651,480 1,372
2016年 14,272 20,603,288 1,444

 

うむ。これだけでは何もわからん。

 

というわけで、グラフにしてみました。

f:id:pp2_p2:20180220223236p:plain

f:id:pp2_p2:20180220223301p:plain

 

 

ふむ、こうすると傾向は見えますね。

 

やっぱり漁獲量と平均単価は逆の相関関係を持っていることが分かります。

 

まあ、当たり前ですが。

 

「量が減ったから値段が上がってます」ということですね。

 

ただ、漁獲量がずっと減っている、そして1997年から半減・・・というよりは、1998年から一気に減ったような気がします。それに1997年よりも前はもっと少ない年もあるので、半減は「トップの漁獲量の年から見て」という風に捉えた方がよさそう。

 

新聞記事らしい大げさに伝える手法ですね。

 

しかし、1998年になにかあったんだろうか。

 

とはいえ、平均単価も安かった頃に比べれば、40%近く高くなっているようだし、フジッコが値上げをするというのもやむを得ないように思われますね。

 

ただし、昔の記事には「海水の温度が高くなっていることが要因」と書いているものもありましたから、人材不足だけが理由ではなさそうです。

 

いずれにせよ、昆布は日本食文化には必須のものだし、何とかならないのかとは思いますね。

 

現状自分に何ができるでもないのですが。